2020.10.2
南道路の土地は日当たりが良さそうに見えるし、
実際、抜群に太陽の日が良く当たるので、
とっても明るくて気持いい家が建てられそうな気がします。
また、洗濯物もよく乾きそうな気がするし、
布団を干すにしても最高な土地のように感じます。
それゆえ、土地から買って家を建てる多くの方が、
南道路の土地をこぞって探そうとしてしまうのですが、
果たして、南道路の土地はそれに値するぐらい良い土地なのでしょうか?
おはようございます。
SIMPLE NOTE 足利・佐野・太田スタジオ 小林です。
もちろん、どのような土地であっても活かすも殺すも設計次第なので、
南道路の土地の良し悪しも結局は設計次第ということになるのですが、
個人的には選ぶ必要は全くないと思っています。
では、その理由について、3つに分けてお伝えしていきたいと思います。
その1:土地代が高過ぎるから
みんながこぞって選ぼうとするということは、 イコール価格設定が高くなるということでもあります。 実際、同じ分譲地でも南道路とそうじゃない土地であれば、 2〜3万円も坪単価設定が違っているため、総額で最低でも100万円は違ってくるし、 土地の広さや形状によっては、300万円以上違ってくることもあります。 同じ立地条件であるにもかかわらずです。 また、値引き交渉も基本的には出来ません。 値引きしてまで売らなくても、その土地を買いたい人が他にも山ほどいるわけですからね。 そして、その結果、あなたが住むエリアにおいて、 最も高いお金を払って土地を購入せざるを得なくなり、 家に掛けられる予算がグンと減るか、 あるいは、住宅ローン返済にしわ寄せがやってくることになります。 その2:住みにくい家をつくってしまいやすいから
南道路の一番の良さは日当たりが良いところです。 となると、その良さを活かした設計をしようとします。 そして、南に大きな窓を作れるだけ作ります。 その結果、リビングも和室も寝室も子供部屋も、 全てが外から丸見えの家になってしまいます。 ですが、これでは非常に暮らしにくいので、 これらの窓全てにカーテンをつけるようになります。 そして、基本的に四六時中そのカーテンを閉めっぱなしにしてしまいます。 また、窓から射し込んでくる直射日光が暑すぎるがゆえに、 シャッターを閉めっぱなしにしてしまっている家もたくさんあります。 となれば、せっかくの日当たりを完全に殺してしまうことになりますし、 同時に風通しまで完全に殺してしまうことになります。 さらに、ベランダを南向きで作ってしまうと、 洗濯物が丸見えになってしまいます。 となると、生活感満載の家になってしますし、 家族構成がみんなに丸分かりになってしまいます。 つまり、デザイン性と防犯性も悪くなってしまうということです。 その3:土地以外のコストも高くなりやすいから
先程お伝えさせていただいたように、 南道路の土地は周囲から丸見えになりやすいがゆえに、 プライバシーを保つために、カーテンをたくさん設置しなくてはいけなくなったり、 また、日当たりが良すぎるがゆえに、暑すぎる直射日光を避けるために、 シャッターをつけなくてはいけなくなったりするため、 掛けなくていいようなコストが余分に掛かりやすくなります。 また、防犯性をアップさせるためと、家の外観をよりよくするために、 境界のフェンスやら、植木やら、目隠しやら、庭に装飾をたくさん施そうとしてしまい、 驚くほど高額なコストを庭の工事にまで掛けなくてはいけなくなってしまいます。 その結果、土地代が高くなるだけじゃなく、 家や庭代までも高くなってしまうという現実が待っています。 そして、そのしわ寄せが住宅ローン返済にやってくるだけじゃなく、 老後の生活にまで影響してくることになってしまいます。 というような状況を招きやすいことから、 弊社では、土地探しの際に、南道路の土地に固執しないよう ご説明させていただいているんですよね。 冒頭でもお伝えしましたが、一見良さそうに見える土地も、 逆に一見良くなさそうに見える土地も、活かすも殺すも100%設計次第です。 ですから、『木を見て森を見ず』ではありませんが、 土地だけを単体で考えるのではなく、また、家だけを単体で考えるのではなく、 さらには、庭だけを単体で考えるではなく、 予算も含めて、それらすべてをしっかり絡めて考えるようにしていただければと思います。 老後のことまで考えて、 最小限の予算で最大限に住みやすい住まいづくりをすることが、 これからの時代は必要不可欠です。 賢く家づくりをするとしないでは、 金利と将来のリフォーム費用まで含めると、 下手をすると1500万円以上も可処分所得が違ってくる可能性さえもあるのですから。 それでは、、、