閉じる
2021.2.22
住まいのランニングコストを抑えるために必要なこと
家を持つと継続的に必要となるコストがあります。 電気代や水道代といった光熱費、 土地や家に掛かる固定資産税、 それから、定期的に必要となる外…
2021.2.22
北側道路における設計の注意点
一般的に、南側道路の土地が、 最も良い土地であると言われています。 事実、最も人気がある土地であり、 最も高く値段が設定されているのですが、…
2021.2.16
子供部屋の選択肢
おはようございます。 SIMPLE NOTE 足利・佐野・太田スタジオ 小林です。 弊社では、建てさせていただいている家のほぼ全てが、 1階…
2021.2.12
老後にゆとりをもてるかどうかは土地選び次第!?
老後になると収入が年金だけになるため、 賃貸物件を借り、 家賃を支払い続けながら生活をするということは 現実的には難しくなります。 家主さん…
2021.2.8
寒くてジメジメした水回りにしたくない方へ
急激な温度差が原因で、 心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こす ヒートショックによる死亡件数は、 入浴中の数を見ただけでも、 交通事故による死亡者…
2021.2.4
冷暖房に関する意外な事実が発覚!?
「電気エネルギー消費の中で、 冷暖房ってどれくらいの比率か知っていますか?」 「んーーー!? だいたい50%ぐらい? いやもっとかなーーー?…
2021.2.3
家事の負担を和らげる家のつくり方
家を建てた後に後悔してしまいやすいことの1つに、 洗濯の作業動線があります。 というのも、 2階のベランダに洗濯物を干しに行く動線にしてしま…
↑TOP